好きで続ける

楽しいと思う芽がでたら、その機を逃さない。そして続ける

6. 好きで続ける
何かを上達するには好きで続けることに尽きると言えます。いくらやっていても楽しくないのに功利的な心で続けても上達はしません。
やっていて楽しいということは、それが自分に向いているということですから、続けているうちに自分の能力もだんだん引き出されてきます。
でも自分に向いているものは初めから楽しいとは限りません。カラオケだって初めは嫌だったのに、いつの間にかはまってしまったという人もいます。苦手だから端からやらないと言うのは間違っています。
例え苦手と思っていても、ひょっとしたらそれが自分の人生を変えるほどのものであるかも知れないのです。
私などもパソコンなんてとても出来ないし、続かないだろうと思っていました。ところが今ではこんな楽しいものはない位はまっています。
話し方教室へはほとんどの人が苦手でいらっしゃるのですが、苦手だというのはほとんど思い込みに過ぎないのです。みんなほんとうは話すことが好きなんです。人は表現するために生まれていますから、みんな自分を語るのが楽しいのです。
人前での話しを続けていますと、楽しいときが必ず来ます。
自分の目的を達成する上で大切なのは、継続していくうちに楽しいと感じたらその機を逃さないことです。その機を軽く見て通り過ぎますと、伸びる芽を失いかねません。
話し方教室でも “ここだ”という時に来なくなる人がいるのは、とても残念です。いちど逃した機会は今度いつ来るかわかりません。チャンスというものはそういうものです。
上達する、あるいは目標を達成するコツは「今」をつかむことにあると言えます。
楽しいと思う芽がでたら、その機を逃さない。そして続ける。好きで続けた人が人生の悦びを生きることになります。
やっていて楽しいということは、それが自分に向いているということですから、続けているうちに自分の能力もだんだん引き出されてきます。
でも自分に向いているものは初めから楽しいとは限りません。カラオケだって初めは嫌だったのに、いつの間にかはまってしまったという人もいます。苦手だから端からやらないと言うのは間違っています。
例え苦手と思っていても、ひょっとしたらそれが自分の人生を変えるほどのものであるかも知れないのです。
私などもパソコンなんてとても出来ないし、続かないだろうと思っていました。ところが今ではこんな楽しいものはない位はまっています。
話し方教室へはほとんどの人が苦手でいらっしゃるのですが、苦手だというのはほとんど思い込みに過ぎないのです。みんなほんとうは話すことが好きなんです。人は表現するために生まれていますから、みんな自分を語るのが楽しいのです。
人前での話しを続けていますと、楽しいときが必ず来ます。
自分の目的を達成する上で大切なのは、継続していくうちに楽しいと感じたらその機を逃さないことです。その機を軽く見て通り過ぎますと、伸びる芽を失いかねません。

上達する、あるいは目標を達成するコツは「今」をつかむことにあると言えます。
楽しいと思う芽がでたら、その機を逃さない。そして続ける。好きで続けた人が人生の悦びを生きることになります。
次 バラにはバラの、百合には百合の へ
公開日:
最終更新日:2014/04/14