人生と心のしくみ

人生を左右する本当の「原因」、それが心であり、ことばです

1. 人生と心のしくみ
心って一体なんでしょうか?
「おなかがすいた」とか「あっ!痛い」とか「あー美しいなあ」とか、もろもろ感じたり、考えたりしている よりどころの場ですね。
赤ちゃんには本能的な感覚だけの場でしょうが、成長するにつれて感情の場となり、思考の場となっていきます。そしてそれらの感情や思考は、すべてことばに置き換えています。言い換えると心とはことばそのものと言えるんじゃないでしょうか。
人はことばで傷つき、ことばで悦び、ことばで行きたい所へ行く。まるでことばの海の中を流されて生きているって感じさえします。
つまり、私たちはことばという目には見えない環境の中で生きています。家族という環境だってことばの繋がりの上に成り立っているんじゃないでしょうか。
先日も息子が父を殺すという事件がありました。これも不変不動の父子の関係が存在するのではなくて、培われてきたことばのやり取りの環境のうえに変化する家族の存在があったからですね。
ことばこそ私たちの心であり、環境であると言えるんじゃないでしょうか。私たちはもっともっとことばの働き、ことばの力に目を向ける必要がありますね。ことばが心をつくり、ことばが環境をつくる。
私たちは目に見えるものには敏感に反応し、目に見えないものはないがしろにする傾向を持っています。
実は人の幸福、不幸を創り出す人生のカラクリがここに隠されているような気がします。
幸福を求めて目に見える現われ(お金とか、学歴とか、容姿など)に一生懸命になり、人生を左右する本当の「原因」を放っておく。私もそうでした。
人生を左右する本当の「原因」、それが心であり、ことばではないでしょうか。
「おなかがすいた」とか「あっ!痛い」とか「あー美しいなあ」とか、もろもろ感じたり、考えたりしている よりどころの場ですね。
赤ちゃんには本能的な感覚だけの場でしょうが、成長するにつれて感情の場となり、思考の場となっていきます。そしてそれらの感情や思考は、すべてことばに置き換えています。言い換えると心とはことばそのものと言えるんじゃないでしょうか。
人はことばで傷つき、ことばで悦び、ことばで行きたい所へ行く。まるでことばの海の中を流されて生きているって感じさえします。
つまり、私たちはことばという目には見えない環境の中で生きています。家族という環境だってことばの繋がりの上に成り立っているんじゃないでしょうか。
先日も息子が父を殺すという事件がありました。これも不変不動の父子の関係が存在するのではなくて、培われてきたことばのやり取りの環境のうえに変化する家族の存在があったからですね。
ことばこそ私たちの心であり、環境であると言えるんじゃないでしょうか。私たちはもっともっとことばの働き、ことばの力に目を向ける必要がありますね。ことばが心をつくり、ことばが環境をつくる。

実は人の幸福、不幸を創り出す人生のカラクリがここに隠されているような気がします。
幸福を求めて目に見える現われ(お金とか、学歴とか、容姿など)に一生懸命になり、人生を左右する本当の「原因」を放っておく。私もそうでした。
人生を左右する本当の「原因」、それが心であり、ことばではないでしょうか。
次 人生と言霊 へ
公開日:
最終更新日:2014/04/14